イベント– 佐用町のイベント情報 –

佐用町で開催されるイベント情報を随時発信中!
各種イベントに関するお問い合わせや、未掲載イベントの掲載依頼などは、お問い合わせからお願いします。
-
総勢700名が参戦!いなちくロングライド2023 – 佐用町イベント
兵庫県佐用町を中心に、宍粟市や岡山県美作市、西粟倉村の協力で開催されるロングライドイベント「因幡街道・千種川ロングライドin佐用(=いなちくロングライド)」。今年で6回目の開催となる同イベントでは、勾配と自然の豊かな92kmを約700名の参加者が走り抜けます。今回の記事では、「いなちくロングライド 2023」についてご紹介していきます! -
佐用町イベント『平福ナイトマルシェ』開催
2023年8月6日(日)、佐用町平福地区・京橋口庭園広場(NIPPONIA 平福宿場町)にて『平福ナイトマルシェ』が開催されます!同イベントでは、「Monjeu」によるライブや平福の川端風景ライトアップの他、「KUMOTSUKI」や「農村カフェ記憶」、「重次郎平福茶房」の夜間特別営業などが行われる予定。同日佐用町にお越しの方は、ぜひお立ち寄りくださいませ♪ -
佐用町『南光ひまわり祭り2023』各種イベント情報まとめ
関西最大級のひまわりの数を誇る『南光ひまわり畑』にて、今年も『ひまわり祭り』が開催されます!同イベントでは、ひまわり鑑賞のほか、佐用町の新たな特産品『YELLOW ALE ビール』などの試飲会、花火大会など、各種イベントが盛りだくさん。この記事では、『南光ひまわり祭り2023』の各種イベント情報をご紹介します♪ -
佐用×津山×鳥取『ホルモン焼き麺』対決イベント開催!
つけダレ型のホルモン焼きうどんを提供する「佐用町」と、焼き込み型のホルモンうどんを提供する「津山市」。2023年6月24日〜25日、この2つの街に鳥取市を加えて、「佐用ホルモン焼きうどん」vs「津山ホルモンうどん」vs「鳥取ホルモン焼きそば」の三つ巴戦イベントが開催されることが決定!この記事では、佐用・津山・鳥取それぞれの「ホルモン焼き麺」の特徴と、同イベントについてご紹介いたします♪ -
第7回 海内ピクニック – 4月16日(日)開催!<佐用町イベント>
2023年4月16日(日)、佐用町の若者有志による手作りイベント「海内(みうち)ピクニック」が、海内若杉館・旧海内小学校前広場にて開催されます!4年ぶりに復活した同イベントでは約40の店舗が出店予定。美しい山川に囲まれた佐用町海内地域が、数々のお店で賑わいます! -
佐用町イベント【GOCCIAリローカルフェス’23】 – 4/2(日)開催
2023年4月2日(日)、佐用町のカフェ「GOCCIA coffee factory」にて『GOCCIA リローカルフェス ’23』が開催されます!第3回目となる『GOCCIA リローカルフェス ’23』では、約45の出店者による大規模なイベントが行われる様子。飲食ブースだけでなく、販売ブースやワークショップなどたくさんのブースで賑わいますよ。 -
第17回佐用町桜まつり 4月2日(日)開催
2023年4月2日(日)、佐用町・笹ヶ丘公園にて「第17回佐用町桜まつり」が開催されます!約800本の桜が咲き誇る佐用町の桜の名所で、歌手・谷本賢一郎さんのコンサートや大道芸人・チャーリーさんのパフォーマンス、飲食・物販ブースなどを楽しみませんか? -
ライトアップイベント【平福夜市】- 4/1(土)開催
2023年4月1日(土)、佐用町平福にてライトアップイベント「平福夜市」が開催されます! 当日は、川端風景のライトアップの他に、地元飲食店の特別営業なども行われるようです! -
【町民向け】「さようみん活フォーラム 2023」が開催されました。
2023年2月12日(日)、佐用文化情報センターにて『さよう みん活フォーラム 2023』が開催されました。今年は、佐用・石井・幕山・三河・三日月の5地域からの取り組み発表や、島根大学「さよラボ」による発表などが行われました。 -
【佐用町イベント】「書」の展覧会・第22回あさぎり書道展開催!
佐用郡美術協会書道部会による「書」の会員展『第22回あさぎり書道展』が、さよう文化情報センター ギャラリーにて始まりました。 -
ラジオ関西「谷五郎の笑って暮らそう」に『ホルモン 鉄板焼き ふじ』が出演!
2023年2月14日(木)、ラジオ関西「谷五郎の笑って暮らそう - 谷五郎のぐるっと西播磨」に、兵庫県佐用町のホルモン焼きうどん店『ホルモン 鉄板焼き ふじ』が出演します! -
【佐用町イベント】元日本代表・播戸竜二サッカークリニックが開催されます!
2023年2月5日(日)、元サッカー日本代表・播戸竜二さんによるサッカークリニックが、佐用町上月グラウンドで開催されます。 この記事では、播戸竜二さんの経歴やプレースタイルのご紹介と、サッカークリニックへの申し込みについて解説していきます。
1